ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

iPod・PDA・ケータイ (RSS)

モバイルに関する事柄など。。

W44Sをご利用のお客様へ。auから重要なお知らせ。。

auからなんか来た。 au Media Tunerの不具合で、本来課金されないパケット通信が課金されてしまうそうだ。 でも、これってW44S発売時のバグやったような? まだ直ってなかったんかいな。。 しかも、ケータイアップデートの準備が出来次第、また知らせるってさ。 そういえば、C406Sの時はバッテリーパックの取り換え、W32Sの時はフェリカの不具合があったよな。 今回はちゃんとケータイアップデートしよっと。 ではまたね。。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

MOTOROLA M702iS miniUSBでステレオ音楽聴いてみようと思ったが。。

私の試作レポートをご覧になられた方からこのようなメールを頂きました。 【M702iS専用くるくるケーブルminiUSB充電器の他に、ステレオヘッドホン用のアタッチメントを試作して下さい】 ありがとうございます。 このようなメールを頂きますと、ますます闘士がわくというもんです。 で。 色々と調べていたのですが、 Homemade SLVR L7 miniUSB to 3.5mm adapter にありますように、 ヘッドホンとminiUSBの各端子を単純に直結しただけでは無理なようです。 なにやら複雑な電子回路が必要なようです。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:3

MOTOROLA M702iS 【電源元/充電先マルチ】 「くるくるminiUSB充電器」の試作レポート

前回はMOTOROLA M702iS専用のくるくるminiUSB充電器を試作しました。 今回は、当初の予定通り、 モノラル3.5Φプラグ/ジャックを使った試作を行いました。 コンセプトは、 ・電源元を選べる ・充電先を選べる ・くるくるケーブルを使い携帯性を高める です。 ・モノラル3.5Φプラグ/ジャック シリコンハウス共立 で購入しました。 パーツは マル信無線 製です。 プラグ・・MP-105AM 3.5Φモノラルプラグ中継型 ジャック・・ MJ -164A 3.5Φモノラルジャック中継型
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:2

MOTOROLA M702iS 専用 「くるくるminiUSB充電器」の試作レポート

前回はピンプラグ/ジャックを使ったアタッチメント方式の充電器を試作しましたが、 今回は「くるくる」ケーブルを使っての試作です。 (モノラル3.5Φプラグ/ジャックを使った試作は次回とします) ※オスを「プラグ」、メスを「ジャック」って言うんですね、知らなかった。。。 また、miniUSB側の結線の疑問も解決したかったので、今回はテスターを引っ張りだしてきました。 ・くるくるケーブル ダイソーで購入しました。 ¥300 もしたんですよ、まったく。。。 【バラす前に。。】 とりあえず、買った状態でM702iSとPCを接続しました。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:3

W44SとSonicStage。。

SonicStageはV4.1になってたんですね。 プレイリストの変更方法がまだよくわかんないですが、W44Sに転送してみました。 転送レートは128kbpsでも十分な音質を保持しているようです。 すごいや、ATRAC。 ここでW44Sへの転送時の注意をば。 ・「転送モードの設定」で「通常転送」ではなく「指定転送」を設定 しましょう。 通常転送されたデータでは、W44Sのミュージックプレイヤーで再生できません。 なんでだろ。 もう2Gほとんど使い切ってしまいました。4GのMS買おうかなぁ~。。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

MOTOROLA M702iS miniUSB充電ケーブルの試作レポート

miniUSB直での充電があきらめきれず、自作することにしました。 今回はその試作レポートです。。 コンセプトは、 ・USB-miniUSBストレート充電ケーブルを作ること です。 実は、ヤフオクでV3用のAC充電器(800mA)を購入したのですが、 これがフル充電してくれない。。(確かに、充電は可能なんですが) しかも、フィリピンから茶封筒で送られてきたものです。 (この封筒を最初見た時はどっから爆弾送られてきたんやろって思いましたwww) SUPER CHARGERというものです。 MADE
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

待ちきれず。。W44Sへ機種変更しました。。。

この前の土曜日、2年間使用したW31SからW44Sへ機種変更しました。 人気機種らしく、近所のケータイショップでもなかなか値段が下がりません。 で、思い切って機種変更しました。 AUポイントとショップ独自の値引きを入れて、差し引き¥12,000でした。。 まぁ、他人に無駄金使うより自分に使った方がいいもんね(笑) 色はオリーブを選びました。 だってね、キーまわりが金色なんで。。。 (でも、百ってシールは貼りませんよ) 横に開けます。 なんか、新鮮ですね。 こういう使い方もできます。 これはもうPDA感覚です。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

ストレス発散。。物欲三昧(笑) その8  【M702iS バッテリー(防爆電池) 1200mAh】

実はまだ続いているのです(笑) もうそろそろやめようかなぁ~って思っているんですが、1200mAhとなると。。 現状が900mAhですから、これは買いでしょう。 で、またまたヤフオクで買い物です。 中華民国(台湾)から航空書留便でやってきました。 防爆電池(すごいネーミング) SUNTELE maxx-V3 3.7V 1200mAh です。 台湾製ですが、よく見ると日本語が見えますね。。 早速、M702iSに装着しましたが、なんとフル充電されていました。 この状態でBluetoothを使って40曲ほど音楽を聴いたところ、
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

hx4700 ROM UPDATE をしたものの。。

今日、hx4700とmLink R MPX3000Rで音楽を聴いてたのですが、 音量の上下以外キーが効かない。。ふむ、やっぱしROM UPDATEの 影響かと思い調べてると、どうやらBT ステレオヘッドホンドライバも UPDATEしてたんですね。。 ココ にダウンロードページがあります。 インスコ後は音量以外の操作がすべて可能になりますた。 shino-blogさん 、どうもありがとう。解決しました。 では、またね。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

MOTOROLA M702iS miniUSBで充電いろいろ。。 (各種充電器を使ったテスト結果です)

ようやくまとまりました。 別紙 にまとめましたのでご覧下さい。。。 【各種充電器を使ってのM702iS充電結果】 結果としては、 素直に純正のFOMA充電器とminiUSB変換アダプタM01を使いなさいっ!! ってことになりますた。。 ではでは。 (追記:2007/02/27) 結論を抜粋しました。 【結論】 miniUSB直結充電器 が以外に使えないことが判明しました。残念です。 現状で、M02iSのバッテリー性能を十分に発揮するための充電方法は、 M01変換アダプタ を使用して、 純正FOMA充電器またはそれに準ずるUSB充電器を使う他ありません。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

hx4700 ROM UPDATE しました。。

先のhx4700シンクケーブルのブログを書いている時に色々と検索してたんですが、 ずいぶん前にhx4700のROMがバージョンアップしていたんですね。。 ROMバージョンが1.00から1.10.22になりました。 ダウンロードは ここ から、インスコ方法は ここ にあります。 手順通りにやるとなんの問題もなくバージョンアップ終了。 ついでに、アプリケーションの入れ直しを行いました。 前回 紹介したアプリの他にちょっとイイものを見つけました。 ■vxUtil ネットワークツールです。pingやfinger、portスキャン等、基本的なネットワークチェックが
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

ストレス発散。。物欲三昧(笑) その7 【hx4700 充電可能 USBシンクケーブル】

もうヤケクソです(笑) といってもhx4700を購入してから充電には不満がありました。 付属品の純正クレードルでは本体の電源が入ってる時はUSB充電できないし、 いつもクソ重い(しかもデカイ)ACアダプタをいつも持ち歩くもの難儀です。 で、この際hx4700用のシンクケーブルを検索してみると、ありますた。。。 pocketgamesさん で販売している ポケットシンク というケーブルです。 パッケージの表と裏です。。 シンクケーブル本体でhx4700を充電しました。 コイツのいいところは、hx4700本体の電源ON中でもUSB充電可能なことです。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

ストレス発散。。物欲三昧(笑) その6 【M702iS USB→miniUSB直 充電ケーブル + AC→USB変換アダプタ】

これはヤフオクで購入しました。 私の知る限り、USB→miniUSB直でM702iSを充電できるケーブルはこれが唯一です。 左が充電ケーブル。 本当は各種コネクタを取り付けできるようになっていますが、 今はM702iS専用としてminiUSBアダプタを取り付けてあります。 右がAC→USB変換アダプタ。 で、問題なのは充電器の出力です。 AC→USB変換アダプタの出力は、 DC 5.0V 1000mA で余裕の出力となっています。 (ヤフオクの出品欄にも堂々と書いてあります) これはイイ買い物をしたと思っていますが、
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

ストレス発散。。物欲三昧(笑) その5 【くるくる携帯電話 USBケーブル 4マルチコネクタ】

FOMAの他にAUもあるので、ついでと思いマルチの充電器を購入しました。 これはちゃんとした製品です(笑) JTTさん から購入しました。送料が安いんで。。 Willcom用のminiUSBもあるんですね。。買ってから気がついた。。。 当然のことながら、FOMAもAUもバッチリ充電できますた。 今はヤフオクでさらに入手したM702iS用のminiUSB変換アダプタ(これで3つ目) を常備装着して充電しています。。 やはり電源供給がUSBなのは便利ですね。 必ず出先でバッテリーが切れるんで。。。 では、またね
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

ストレス発散。。物欲三昧(笑) その4 【M702iS シリコンカバー黒】 無料で差し上げますよ。。

これはヤフオクの即決で買ったのですが、あとでMOTOROLAのキャリングケースを 購入したので現在は使っていません。。アーモッタイナイ。。。 ピッタリフィットです。厚みもそれほどなく、 余裕のあるキャリングケースならすっきり納まるでしょうね。 吊りバンドのような格好です。最初に切れるとすれば、ココでしょう。。(笑) ほんでもって無料で差し上げますと言ったものの、 全国となるとチト面倒なんで、条件をつけます(笑) よく読んでね。 ・奈良県内にお住まいで、M702iSを所有されている方 ・自分がどれほどMOTOROLA好きかアピールできる人
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:4