ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

11月 2008 - 投稿

WILLCOM用外部アンテナ 23段コーリニアアンテナおよびスリーブアアンテナ(インタフェースコイル付き)の評価(HTML化しました。。。)

前回は別紙リンクにて報告しましたが、ちゃんとHTML化しましたので、再度報告します。。。 #追記 えぇ、HTML化したつもりなんですが。。。 どうやらCSではTABLEタグ表示がおかしいようです-セルの枠線が出ません(泣) 何度も申し訳ないのですが、 HTML版オリジナル をリンクしましたので、表が見づらい方は こちら をご覧くださいマセ。。。 ■WILLCOM用外部アンテナ 電波測定結果と考察 1.測定環境 下記環境で電波測定を行った。 ①簡易(スリーブ)アンテナを使用して測定 ②外部アンテナを一切使用しない通常(室内の机上)での測定
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM用外部アンテナ 23段コーリニアアンテナおよびスリーブアアンテナ(インタフェースコイル付き)の評価

別ページ に測定結果とその評価を用意しました。 結論としましては、スリーブアンテナでも設置場所を工夫すれば高利得になることがわかりました。 とりあえずWILLCOM用外部アンテナについてはこれで終わりですが、引き続き様子を見ていこうかと考えています。 それでは。。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM用外部アンテナ スリーブアアンテナ(インタフェースコイル付き)の制作

前回は23段コーリニアアンテナの制作とその効果を報告しましたが、 今回は簡易アンテナ(スリーブアンテナ)について報告します。 アンテナ for PHS/WILLCOMのパフォーマンスを極限まで引き出すツール/WILLCOM用外部アンテナの製作 のページの右端に ノースリーブアンテナの制作 リンクがあったので覗いてみると、 非常に簡単な方法でWILLCOM用の 外部アンテナを作ることができるとわかり、今回のチャレンジとなりました。 ■材料と工具 ・材料 1. 75Ω同軸ケーブル 数m (S-4C-FB)
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:2

WILLCOM用外部アンテナ 23段コーリニアアンテナの制作とその効果(3)

今回は W-ZERO3 Monitor で測定した結果の報告です。 その前に、測定をより確実にするために、アンテナ台を制作しました。 アンテナ台といってもそんなに大げさなものではなく、 100円ショップで売っている収納BOXの蓋を利用したものです。 (落として壊れていたものを再利用しました) WILLCOM 03が納まるように真ん中上部をカット。 アンテナのインタフェース部が直下になるように同軸ケーブルを調整します。 調整が終わったらLANケーブル用のケーブルステッカーでがっちり固定します。 あとは、滑り止め用にビニールテープを数枚重ねて貼ります。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM用外部アンテナ 23段コーリニアアンテナの制作とその効果(2)

前回で材料と工具の準備が完了しました。 今回は、アンテナの完成までです。 アンテナ for PHS/WILLCOMのパフォーマンスを極限まで引き出すツール/WILLCOM用外部アンテナの製作 さんのページから、 自作マニュアル の パーツリスト および 技術資料 を参考にします。 ■アンテナのパーツ 整合回路 ・トップエレメント 1コ ・サブエレメントアパ 1コ ・サブエレメントロワ 1コ メインエレメント 20コ ラジアル 1コ ケーブル 1コ インターフェースコイル 1コ パーツの種類が確認できたら、実際のサイズを計算します。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM用外部アンテナ 23段コーリニアアンテナの制作とその効果(1)

WILLCOMを使い始めて約一年になります。 当地では基地局(サービス中アンテナ)がそこそこ存在しているのですが、 部屋の窓の向きが悪いのか、アンテナ(基地局)の切り換えが頻繁に発生し、 通話時に切り換えノイズと共に音質・音量が激変することがあります。 ちなみに、当地付近の基地局数は以下のようになっています。 これは、 WILLCOMエリア確認ツール で確認しました。 最寄のアンテナまで約140mです 半径 アンテナ数 250m 1 500m 2 1km 8 2km 21 このような電波状態の不安定さを解消するために、かねてから気になっていた
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM 03 (W020SH) microSDHC 16GB 認識しました。。。

結局購入してしまいました。。。 SanDisk製 microSDHC 16GBです。 class 2 です。 バージョン1.50aで 今のところ問題なく動作しています。 それでは。。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM 03 (W020SH) 大容量バッテリーに交換しました。ポケットバッテリーWILLCOM 03 1730mAh

おやじまんのだめだこりゃ日記 さんで紹介されている 「 ポケットバッテリー WILLCOM 03 」を購入しました。 3300mAhの奴はあまりに大きすぎるので、 ほどほどの大きさで、1500mAhぐらいのんはないんかなーと 思っていた矢先でした。 注意書きがありました。現在は1回目のコンディショニング中です。。。 中途半端に充電されていたので、一旦使い切ってから充電しました。 WILLCOM03純正の充電器を使用して、約6時間で充電完了しましたが、指示とおりに12時間繋げたままにしました。 標準バッテリーと並べてみました。。。かなり大きいっす。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:1

WILLCOM 03 (W020SH) 今更ながら、カメラ性能のテスト。。。

アップデート記念というわけではないですが、せっかく付いているカメラなので、 もっと積極的に使ってみようと思い、最適な撮影ポジションを探してみました。 とりあえず撮影ターゲットは2つ。 ・屋外撮影 光源は太陽 ・室内撮影 光源はLED(蛍光灯) 室内撮影では、さらに 「光源映り込みなし(標準的撮影)」 「光源映り込みなし(より光源に近い)」 「光源映り込みあり(輝度の差が大きい)」 の3種類を撮影しました。 また、比較対象として、 auのW44S(317万画素 CMOS )およびW31S(201万画素
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM 03 handbook

いとうSNS で知ったのですが、伊藤浩一さんがWILLCOM 03 handbookなるものを 出版されたので早速購入しました。 WILLCOM03のマニュアルはかなり読んだつもりだったのですが、 まだ知らない事柄が多く大変参考になりました。 ・W-SIMを簡易GPSとして活用する の中で紹介されていた CastNet のgogo.gsプラグインは便利ですねー。 レギュラー以外にも、ハイオク・軽油・灯油があって、 今の季節、灯油の価格情報は助かります。 ・W-ZERO3メールでプロバイダメールを利用
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM03 (W020SH) 本体アプリケーションのアップデートしたが。。。W-ZERO3メールの復元ってどうやってすればえぇねん?

先週の金曜日に待ちに待ったwillcom03のアップデートがきましたーヽ(´▽`)/ その備忘録です。 ・WILLCOM03でバックアップ Sprite Backup「基本モード」でバックアップ。 バックアップファイルは通常使用しているSDHC microSD 8GBに保存。 ・スタートメニュー「Opera Browser」のチェック外し Q&A を読んで外す。 ・アップデートファイルのダウンロード Update-WS020SH-SP1.exe をPCでダウンロード これをSDHCではない2GBのmicroSDにコピーする。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:2