WILLCOM用外部アンテナ 23段コーリニアアンテナおよびスリーブアアンテナ(インタフェースコイル付き)の評価(HTML化しました。。。)
前回は別紙リンクにて報告しましたが、ちゃんとHTML化しましたので、再度報告します。。。
#追記
えぇ、HTML化したつもりなんですが。。。
どうやらCSではTABLEタグ表示がおかしいようです-セルの枠線が出ません(泣)
何度も申し訳ないのですが、HTML版オリジナルをリンクしましたので、表が見づらい方はこちらをご覧くださいマセ。。。
■WILLCOM用外部アンテナ 電波測定結果と考察
1.測定環境
下記環境で電波測定を行った。
①簡易(スリーブ)アンテナを使用して測定
②外部アンテナを一切使用しない通常(室内の机上)での測定
③23段コーリニアアンテナを使用して観測
④23段コーリニアアンテナを設置したベランダの手摺り付近で測定
②および④は外部アンテナ測定値の比較対象として測定を行った。
2.測定地点概略
建築構造 : 木造モルタル
測定場所 : 2F

3.測定結果
W-ZERO3 Monitorを使用して測定を行った(Version 1.52)
ログ取得時間は約5分
ログは「CSIDリスト+平均電波強度」を取得
データNo |
基地局ID(3) |
①簡易(ノースリーブ)アンテナ(1) |
②机上 |
③23段コーリニアアンテナ |
④ベランダ(手摺り付近)(2) |
観測地点から基地局までの距離 |
観測地点を中心とした基地局の方位 |
利得比I(③/②) |
利得比II(③/④) |
利得比III(①/②) |
01 |
819FA802B500 |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
02 |
81A02844F100 |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
03 |
|
2 |
|
20 |
15 |
※ |
北西 |
|
1.3 |
|
04 |
81CA60069800 |
|
|
|
10 |
|
|
|
|
|
05 |
|
|
|
|
7 |
※ |
北北西 |
|
|
|
06 |
|
|
|
16 |
|
※ |
北北西 |
|
|
|
07 |
|
|
|
|
1 |
※ |
北北西 |
|
|
|
08 |
81CA694A2A02 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
09 |
81CA790AA700 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
10 |
81CA9042EE02 |
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
11 |
|
24 |
15 |
40 |
21 |
● |
北東 |
2.7 |
1.9 |
1.6 |
12 |
81CA98022F02 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
13 |
|
10 |
|
|
|
△ |
東北東 |
|
|
|
14 |
81CA98026502 |
|
|
|
8 |
|
|
|
|
|
15 |
|
25 |
20 |
45 |
23 |
◎ |
南東 |
2.3 |
2.0 |
1.3 |
16 |
|
31 |
27 |
47 |
45 |
● |
北北西 |
1.7 |
1.0 |
1.1 |
17 |
|
35 |
30 |
51 |
36 |
○ |
北北東 |
1.7 |
1.4 |
1.2 |
18 |
|
30 |
23 |
44 |
25 |
● |
北東 |
1.9 |
1.8 |
1.3 |
19 |
|
3 |
2 |
5 |
21 |
▲ |
北西 |
2.5 |
0.2 |
1.5 |
20 |
|
22 |
16 |
31 |
23 |
○ |
西北西 |
1.9 |
1.3 |
1.4 |
21 |
|
15 |
19 |
36 |
32 |
△ |
北北西 |
1.9 |
1.1 |
0.8 |
22 |
|
15 |
5 |
35 |
|
● |
東 |
7.0 |
|
3.0 |
23 |
|
22 |
12 |
32 |
17 |
△ |
北北西 |
2.7 |
1.9 |
1.8 |
24 |
|
|
|
|
2 |
● |
西北西 |
|
|
|
25 |
|
17 |
19 |
36 |
32 |
● |
北西 |
1.9 |
1.1 |
0.9 |
26 |
|
14 |
13 |
28 |
15 |
△ |
東北東 |
2.2 |
1.9 |
1.1 |
27 |
|
|
1 |
1 |
21 |
● |
西南西 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
平均利得比 |
2.4 |
1.3 |
1.4 |
(1)東向き出窓 (2)西向きベランダ手摺り付近 (3)一部地図のリンクあり
※15km以上 ▲4km以内 △2km以内 ●1km以内 ○500m以内 ◎250m以内
4.考察
①机上と23段コーリニアアンテナ
・利得比Iの平均利得比は2.4となっており、安定した電波を受信するには最適の方法といえる
・測定場所から500m以内の基地局電波を確実に捕らえており、アンテナ切り換えの発生が少ないと思われる
②机上と簡易(スリーブ)アンテナ
・利得比IIIの平均利得比は1.4となっており、通常での使用に比べて受信感度が向上している。
・データ11およびデータ22、データ13より、特定の方向(今回は東向き)の感度が良好であることから、
アンテナの設置場所を工夫すれば干渉要因を減らすことができ、安定した電波を受信することが可能である
③ベランダ(屋外)と23段コーリニアアンテナ
・利得比IIの平均利得比は1.3となっており、23段コーリニアアンテナを使用した方が高利得であることが証明された
・ベランダは西向きであるため、西方向の多数の基地局電波を受信しているが、電波強度の弱いものがほとんどであるため、
干渉要因にしかならないが、23段コーリニアアンテナではその受信結果が出ないため干渉要因が減る結果となっている
5.その他
簡易(スリーブ)アンテナの性能が意外によかったのは嬉しい限りです。
時間があれば、車載してあちこち移動してみて観測しようかと思います。