ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

iPod・PDA・ケータイ (RSS)

モバイルに関する事柄など。。

WILLCOM 03 (SHARP WS020SH) キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!! (2)

今回はWindows Mobile 6.1設定のお話。 ■Bluetoothで音楽 TCPMP 0.72RC1 はインストール不可です。 今回は奮発して CorePlayer を購入しました。 バージョンは1.2.5 build 4506 for ARMです。 インストールは簡単。 ダウンロードしたcabファイルをActive Syncで転送、1タップでOK。 次にBluetoothの設定ですが、hx4700にあったBluetooth Managerがなくなっています。 Bluetoothアイコンをタップして「新しいデバイスの追加」を行います。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM 03 (SHARP WS020SH) キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!! (1)

予定通り27日にやって来ましたっ! ちなみにゴールドトーンです。。。WX321Jからの機種変更になります。 到着したのはいいんですけど、仕事やらなんやらで開封したのは 土曜日28日の夜。。。 で。 電源ONして最初に電話番号を認識。 auからWILLCOMに発信してみると正常に着信。 うむうむ、調子ええやないか。 ■オンラインサインアップ 次にオンラインサインアップを行いメールを使えるようにしたんですが。。。 どうもメール受信で接続エラーが出てしまうんですよ。(しかも即効で。。。) 試しにPCからメールを発信すると、「センターに未読メッセージがあります」と表示。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

WILLCOM 03の予約。。。

そうか、20日(金)なのか。 これは欲しいかもね。(いや、マジで) hx4700の運命やいかに。。。(笑) なおっきのぶろぐ
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

hp iPaq hx4700 2003SEをWindows Mobile 6.0 (WM6)にしました。。。 (3)

WM6にインストールできたアプリケーションは以下の通りです。 ■TCPMP 0.72RC1をインストールしました。ダウンロードは次から。 shino-blog TCPMPを使ってみよう Bluetoothリモコンは音量しか動作しません。 ちなみに、TCPMP 0.81 RC1 betaというのがあるらしいです。 ここ からダウンロードできますが、日本語化しないといけないかも。。。 ■MortPlayer MortPlayer 3.31 b69 (RC8.1)をインストール。 Bluetoothリモコンが全て使えるPlayer。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

hp iPaq hx4700 2003SEをWindows Mobile 6.0 (WM6)にしました。。。 (2)

WM6ではデフォルトでBluetoothのA2DPプロファイルがあるようです。 新規接続画面に既にありました。 ここで新規接続を作成して、mobilecast mLink R MPX3000RPと ペアリングします。 アイコンができました。 早速接続してみましょう。 はい、接続完了です。 ここでTCPMPでmp3を聴くことができました。音質は悪くないと思います。。。 ところが、音量以外のリモコン操作ができなくなりました。 ドライバの問題か?と考えましたが、Windows Media Player10では全てのリモコン操作ができたので、
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

hp iPaq hx4700 2003SEをWindows Mobile 6.0 (WM6)にしました。。。 (1)

WM5アップグレードキットを買いそびれたので、思い切ってWM6にしてみました。 ことの発端は hx4700 まとめ wiki の発見でした。 ここをよーく読むと、WM6化するには、自分でROM焼きをすれば桶とのこと。 なーんだ、OSを購入しなくてもいいのか。。。でも、メーカーサポート外になるんですよね、これって。 まぁ、バッテリー切れの悪夢を考えればここでイッパツ最新OSにしておきましょう。。。 ってことで、実際の細かい作業手順と必要ファイルのダウンロード場所は、 FACTOR-B [BLOG]
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

SILICON POWER CFカード 8GB 200xを購入。。。

hx4700用4GB SDカード容量がヤバヤバなので思い切って購入しました。。。 SILICON POWERのCFカード 8GBです。 これにmp3を大量に入れてTCPMPで聞いているんですが、 4GBのSDカードで聞いていた時よりhx4700のバッテリーの持ちがイイんですよねー。 約1時間連続再生の場合のバッテリーの減り具合は、 ・4G SDカード 100% → 55% ・8G CFカード 100% → 76% という結果でした。 4G SDカードの動作電圧が、2.7V~3.6V 8G CFカードの動作電圧が、3.135V~3.465V
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:2

hx4700のバッテリーを交換してみました。。。

使い始めて3年目ですが、バッテリーの持ちが悪くなってきたので 思い切って交換してみました。 Mugen Powerバッテリ2200mAh for iPAQ hx4700 です。送料サービスだったんで結構お得な感じがします。。。 本体からバッテリーケースを取り外します。 なんとバッテリー本体はケースの中にあったんですね。。。知らんかった。 バッテリーケースと新旧バッテリー本体。 新しいバッテリーをケースに装着します。 バッテリーケースを取り付けます。 hx4700起動しました。。。よかった。 しかしながら、本体ソフトがすべてリセットされるので
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

W44Sのケース。。。

この1カ月ほど、専用キャリングケース W44S RASO13を使用していたのですが、 ビニールの一番細い部分がちぎれてしまいまった。。。 こうなってしまっては使い物になりません。あ~ぁ。 仕方がないのでこの期に及んでW44S専用ケースを探してみたのですが、 生産終了やら販売終了でもう手に入りません。。。 で。 この前、 ダイソー に行ったついでに 何かケースらしきものはないかなぁ~と探してたところ、 ありましたっ!! 工具コーナーにあったのですが、これってメジャーケースなのです。 えぇ、もちろん
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

さよなら、M702is。。。そして、こんにちは、WX321J。。。

いままでありがとう、M702is。 でもね、どんなに高性能のBluetoothモデムがあっても オニのような高額パケット料金じゃぁ使えません、DoCoMoさん。 せめて、64Kぐらい定額で自由に使わせてよ、DoCoMoさん。 A2DPでのリスニングは最高でしたが、バッテリーの持ちが悪すぎます。 てなわけで、11月上旬にあっさりと解約してきますた。 こんなに手のかかった携帯は初めてでした。 でも、良い刺激をくれたので今となっては多謝! しばらくはケースに入っておやすみなさい。。。 で。 ようこそ、ウィルコム!!WILLCOM!!!
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

AU W53S、いいですね、コレ。。。

私の携帯ではない のですが、手にとってみるとなかなかイイ感じです。 ジョグダイヤルも復活(ちょっと小さいですが)、LCDも大きくなって見やすく、 非常にシンプルなのですが、 扱いやすいです。 カメラはオートフォーカスが付いてます。 ソニエリはここんところデグレートが続いてたんですが、カメラに関してはW31S並になりましたね。 あ、W44Sは別格ね(笑) メモステはLCD側に差し込みます。 いままで使ってきたソニエリの中で一番良いキータッチでした。 ワンセグが付けばもっと売れたんでしょうけどね。 ではまた
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

AC-USB充電器を購入。。。今度こそホントに出力1000mAです(笑)

以前ヤフオクで購入した 中国製ノーブランド のAC-USBチャージャーですが、 スペックでは1000mAとなっていますが、実際のところ定格の出力は出ていません。 (まぁ、仕方ないか、 中国製ノーブランド だもんね) これを使うと、iPaq hx4700がフル充電できないところか、放電してしまうのです。。。やっぱし ダメ ですねー。 で。 ジョーシン会員価格で安かったので購入してしまいまった。。。 株式会社プロテック PD-2WH です。 特価で¥1,080でした。 出力は DC5V 1A(Max)
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

MOTOROLA M702iS ケータイアップデート。。。あ、ソフトウェア更新か(笑)

やぁやぁ、ようやくアップデートができるようになりますた。。。 結構時間が掛かりました。約10分くらいでしょうか。 しかし、進捗表示が1%毎というのは。。。 同時に、au W44S W41Sもケータイアップデートしますた。 さてさて、M702iSの方は、クリップボードが存在する場合でブラウザで入力することが 可能になったんでしょうか。。。この機種、バグだらけですから。。。(笑) ではでは。。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

DoCoMo 2.0 ってなんですか?

昨日、近所のスーパーへ水を買いにいったついで、DoCoMo総合カタログ5月分をゲット。 いつもはブルー系の表紙なのだが、 今回は赤だった。。。 で。 何でしょうね、DoCoMo 2.0って。そもそも、1.0とかってあったのかな? ネット検索したらおもしろいblogがありました。 意味不明さん わっはっは、ほんまや。 「誰にもマネできないケータイの波を」起こす前に、通信料金、もうちょっとなんとかなりまへんか? 個人的要望として、データ通信料金プランに定額制を作って下さい。 しかも、Willcom Air-EDGE
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

MOTOROLA M702iS 【電源元/充電先マルチ】 「くるくるminiUSB充電器」の試作レポート その2

前回は、電源元をUSB、充電先をFOMA/MOTOROLA M702is専用のアタッチメントを試作しましたが、 今回は、電源元をAC、充電先AUのアタッチメントを試作しました。 都合よく壊れてくれたACチャージャー(笑) カシムラ スーパーチャージャー cdmaOne用 AC充電器 出力:DC 6.0V 600mA 3年前に購入したものですが、ケーブルが断線して充電できなくなりました。 断線箇所は携帯に接続するコネクタの根元です。(赤丸の部分) 早速、AC部分と携帯のコネクタ部分とに分離して(単純に断線箇所をニッパーでぶった切るだけですが。。)
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0