WILLCOM 03 (SHARP WS020SH) キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!! (2)
今回はWindows Mobile 6.1設定のお話。
■Bluetoothで音楽
TCPMP 0.72RC1 はインストール不可です。
今回は奮発してCorePlayerを購入しました。

バージョンは1.2.5 build 4506 for ARMです。
インストールは簡単。
ダウンロードしたcabファイルをActive Syncで転送、1タップでOK。

次にBluetoothの設定ですが、hx4700にあったBluetooth Managerがなくなっています。

Bluetoothアイコンをタップして「新しいデバイスの追加」を行います。
今回もmobilecast mLink R MPX3000RPとペアリングします。

正常にペアリングしましたっ!
ペアリングしたけど、どうやって接続しよう。。。
ちょっと悩みました(長押しタップで明示的に「接続」項目がないからです)が、

「ワイヤレス ステレオに設定(C)」をタップすることで接続できました。
わかりにくい。。。ε=('A` )ハァ…
そんなこんなで無事にワイヤレスで聴くことができました。
音質ですが、ノイズ等もなく良いですね。(mp3 VBR 320K)
あとBluetoothのリモコン操作は全てOKでした。(音量の増減・SKIP操作・ポーズ/再生)
【CorePlayer感想】
・TCPMPと比べて良くなったところ
①イコライザ設定が保存できる
②1回のファイルロードで各種並べ替えが可能になった(以前はリロードが面倒で。。。)
・TCPMPと比べて悪くなったところ
①プレイリスト作成までの操作が増えた
②ファイルの更新日時で並べ替えができなくなった
③曲の再生開始時に「ブチッ」とノイズが入る
時間があったら TCPMP 0.81RC1Beta のインストールにチャレンジしようと思います。
■バッテリー充電
付属のACアダプターではもちろん充電できます。

定格出力は DC 5V 1Aです。
USB充電ですが、Active Sync中は充電しているようです。

その他の方法でちょっと実験してみました。
・AC-USB充電器で充電
株式会社プロテック PD-2WHを使用しました。

この状態でパワーマネージメントを覗くと。。。

となっているので充電はしていなさそうですが。。。
「USB充電」をタップしてみると、

USB接続はしていると認識しているみたい。。。
充電しているかも???
今回はほぼフル充電の状態でしたので、
次回はバッテリーが空の状態で実験をやってみます。
・外部バッテリーで充電
携帯バッテリー Power Backup 2400mAh を使用しました。

AC-USB充電器と同じ結果でした。
これも次回持ち越し。。。
■充電・シンクケーブル
付属のUSBケーブルで十分ですが、自宅/出先両方にないと不便なので、新たに購入しました。
なんせ初めてのmicroUSBなもんで。。。(笑)



MIYAVIX リトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ)です。
Vis-a-Visで購入しました。
■スタイラス
付属品をそのまま使ってますよ(笑)

■microSD
SanDisk microSDHCカード 8GBを使ってます。
WILLCOM 03で使用するには、 microSDカードを挿入する前にSDHC.777.cab をインストールする必要があります。
SDHCを認識するためのドライバです。SDHC_v2.rarに入ってます。
W-ZERO3 ツールMEMOにダウンロード場所があります。多謝ですっ!!
ちなみに、WILLCOM 03 WS020SHにあるように、16GBも対応するんですかね?
あと、microSDHCも初めての購入だったのでこれに対応するリーダー・ライターが手元になかったりする。。。
Active Syncでファイルの転送は可能なのですが、ファイルの更新日時は変わってしまうわ遅いわで
大量のファイルを転送する時は使い物になりません。
結局、新しいリーダー・ライターを購入してしまいまった。。。


ELECOM MR-47H です。
ε=('A` )ハァ…金がかかりますなぁー。。。
ところで、microSDHC 16GBを読み書きするリーダー・ライターってまだ存在しない?
(まぁ、そのうち登場するんでしょうけどね。。)
■その他インストールしたソフトなど
・GSFinder+ Ver1.04

・TRE Pocket PC Ver0.90

・tdalunchv16


・NetFront Browser Ver3.5 コンセプト版

Opera Browserよりいいです。(私は)
・vxUtil

・Capt XP Pro for WindowsCE - Build 10
画面をキャプチャするソフト。いやぁ~便利っすー。
これで日常使う分の設定が完了しました。
ブチ込めるあやしいソフトなど発見次第レポートしたいと思っています。
今日はここまで。
休日が完全に潰れたな。。。(笑)
んじゃまたねー。