hp iPaq hx4700 2003SEをWindows Mobile 6.0 (WM6)にしました。。。 (1)
WM5アップグレードキットを買いそびれたので、思い切ってWM6にしてみました。
ことの発端はhx4700 まとめ wikiの発見でした。
ここをよーく読むと、WM6化するには、自分でROM焼きをすれば桶とのこと。
なーんだ、OSを購入しなくてもいいのか。。。でも、メーカーサポート外になるんですよね、これって。
まぁ、バッテリー切れの悪夢を考えればここでイッパツ最新OSにしておきましょう。。。
ってことで、実際の細かい作業手順と必要ファイルのダウンロード場所は、
FACTOR-B [BLOG]
にあります。非常に参考になりました。ありがとうございます。
こちらでは、手順6でwwe_wm6_4700_070_fix3.nbfを自動インストールできませんでした。
mtty11aの画面で、PASSWORDと表示されたままで固まってしまいました。
よって、手順7へ。
手順22では、ポート先が\\.\WCEUSBSH002となりましたので、そのまま実行。
手順35まで終わり、めでたくWM6のインストール完了です。
ホントのところ、バッテリー容量半分で作業を始めてしまったので、インストール中はヒヤヒヤものでした(´Д`;)

boot時の画面。新しくなってますねー。

日付時刻は日本語になってますが。。。

全てが日本語になるわけではありません。
慣れれば問題ないですね。
次回はBluetooth (A2DP) のお話など。
んじゃまたね。