所有してから約8年、バッテリーがへたってきた(最大容量 70%)ので交換しました。
(画像) 取説がしっかりしていると評判のキットを購入
駄菓子菓子...しかしである。8以降は防水対策用シールでガッチリガード(粘着)されており、単面用の吸盤では液晶パネルと本体基板を分離することができません。
(画像) 新たに両面吸盤キットを購入
分離前にネジを2本外します。キット付属の☆型ドライバを使います。
(画像) ☆型ドライバ
分離作業開始前にガラスフィルムを剥がしました。罅(ひび)がひどくこれも同時に交換です。
(画像) 吸盤で吸引する前に本体端をドライヤーで万遍なく温めます(粘着部分を柔らかくし分離し易いように)
両面吸盤で十数回吸い上げを繰り返すとようやく分離できました。
「ドライヤー温め→吸引」の繰り返しです。
(画像) 8は右上と右真ん中にハーネスケーブルがあるので左下を最初に分離します
分離個所に箆(へら)を差し込み、ゆっくり全体を剥がしていきます。
(画像) 面積の半分はバッテリーが占めてます
本体と接続しているバッテリーケーブルを外してバッテリーを「剥がし」ます。両面テープでマジガッチリなので慎重に...。
(画像) 純正バッテリー剥がれました
(画像) 交換バッテリーの裏にキット付属の両面テープを貼り付けます
交換バッテリーを格納する時は、接続ケーブルの位置を確かめながら慎重にはめ込みます。
(画像) バッテリーケーブルを接続しました
(画像) ここで電源を入れて通電確認します
正常に通電しました。
今回はここまで!