ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

【[ digital detox ]『思考する時間が足りない状態が生み出すもの』】




ソーシャルメディア社会が生み出す、あらゆるものの短縮化と無思考が作り出す「文明の衰退局面」


In Deep(地球の最期のときに)
記事より引用


それは、
『新しいカルチャー(音楽や文学を含む)の出現の著しい衰退と、価値観の多様性の著しい弱体化だと思います。... 美や形への価値観も「ひとつに集中していく」というような。』

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、「価値観の多様性の著しい弱体化」を目の当たりできます。「あぁ、もう人類は退化する一方だなぁ」と実感できるイベントの一つだと思います。
そのような方向で見るのであれば、「行ってみたい」と思います。



『現在のスマートフォン依存気味の人たちが多い状態で、私自身が最も心配なのは、本を読まなくなったとか、そういうことではなく、「考える時間がなくなっている」ことです。』

『古来より、「何もせずにボーッと考える時間が、新しい文化や価値観の出現にとても大切だった」ということがあります。』

『とにかく、ボーッとしているときにこそ、いろいろな思考がうかびあがってくるのですね。これは、情報そのものなどより、はるかに貴重なことです。』

『結局、現在、「文明は衰退局面にある」と言えるのだと感じます。新しい文化や価値観が生まれてこそ、新しい文明ですから、それが出てこないというのは、もはや文明は先には進めない状態となっていると考えます。』


iPhoneを世に送りだしたスティーブ・ジョブズ氏、発想の源は「禅と瞑想」です。

何度も書きますが【「其処は彼と無く(そこはかとなく)」一人で物事に耽る時間を作ろう】であります。

コメントの通知

この投稿にコメントが付いた場合にメールを受信するには、登録してください。ここ

また次のフィードから、お気に入りのRSSリーダーを使って最新の状態を知ることもできます。 コメントのRSSフィード

コメント

どのような感想ですか?

(必須)
必須
(必須)