ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

【 [バッテリー交換] Apple iPhone8 自分でやってみた(その2)】



所有してから約8年、バッテリーがへたってきた(最大容量 70%)ので交換しました。

続きです。



防水対策用シールを完全に剥がすため、ハーネスケーブルを外して完全分離します。


(画像) 分離しました



取説には平たい箆で擦って剥がしましょうとあるが...場合によっては逆にくっ付けてしまう場合があります。
この時は...


(画像) 無水エタノールと綿棒でキレイにしよう!



(画像) 本体側 シールは全部取れました



(画像) 液晶パネル側 キレイになりました



(画像) 平たい箆でそこそこの力で擦ります



(画像) 防水対策用シール付きました



ハーネスケーブルを取付けて、液晶パネルを慎重に取付ます。引っかけ部分に気を付けて、上部から圧着します。
この時、防水対策用シールが上部にはみ出ないように気を付けます。


(画像) 圧着に問題は無いようです



(画像) 正常に起動しました!



バッテリーアプリで最大容量を確認します。


(画像) 100%になりました!



次にバッテリー残量グラフを確認します。急激な残量低下が無いか確認します。


(画像) 一定した減衰です



最後にネジ2本を取り付けて終了です。

成功です!!


おつかれさまでした!

公開 2025年5月4日 3:02 投稿者 mafactory

コメントの通知

この投稿にコメントが付いた場合にメールを受信するには、登録してください。ここ

また次のフィードから、お気に入りのRSSリーダーを使って最新の状態を知ることもできます。 コメントのRSSフィード

コメント

どのような感想ですか?

(必須)
必須
(必須)