ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

iPod・PDA・ケータイ (RSS)

モバイルに関する事柄など。。

hx4700のバッテリーが切れてたよ。。_| ̄|○

hx4700って、一旦バッテリーが切れると中身、リセットされちゃうんですよ。。 最初からソフト入れ直しやぁ~、これで2度目やで、まったく。。 仕方がないんで、最新版を探しつつ、シコシコと入れ直しましょうか。 また(きっと)入れ直しするんで、インスコ方法、記録しておこっと。。 ■BetaPlayer(TCPMP) Windows Media Playerは使い物になりません。 動画とmp3再生するのに必須アプリです。 なんとぉ~、名前まで変わってますた。 TCPMPというらしい。 参考ページとダウンロードはココ
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

W41SH、発売が決まりましたね。。

やぁ、とうとう発売が決定しましたね、 W41SH 。 さて、発売後の評判が気になりますが、さて、どうなんでしょうねぇ(大笑) では、また明日。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

iPod復活計画 part3

前回までは現状装備でいかにバッテリーの寿命を延ばすかを レポートしたわけですが、part2でも触れたように、 iPodの内蔵バッテリーを 自分で取り替えちゃえっ!! ってわけで、 今回もレポートの始まり始まり。。 ■内蔵バッテリーの購入 取り替えるiPodの内蔵バッテリーは ここ( JTTオンラインショップ ) で購入しました。 ここの 記事の通り、大容量2300mAh・オープナー付きで、なんと ¥2680 ! 送料を入れても¥3000ちょいなので、非常にリーズナブルと言えます。 ちなみに、私が所有しているiPodは2世代型、2Gっちゅーやつですね。。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

iPod復活計画 part2

こんな気になる記事を見つけました。 『iPod』のバッテリー交換、簡単な作業で再生時間が倍に うへっ本当なん!?って思いながら、記事通りにiPodの初期化を行ってみますた。 うむ、本当だ。。これはすごい!! iPod本体を初期化することによって、再生時間が延びました。ただ、 バッテリーについたクセは一部残っていて、どうしても解決できません。 そこで、度胸試しということで、交換バッテリーを購入しようと決心しました。 さて、本当にiPodを分解できるんでしょうか。。 記事によると大容量バッテリでは22時間の連続再生が可能らしいです。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

iPod復活計画

iPod + iTrip でFMで音楽を聴ける環境を作りました。 これが2世代型iPod。 やっぱアップルやね~スタイルがいい。 iTripをくっつけてみました。 iTripはiPod専用のFMトランスミッタです。 出力はたいしてないのですが、精度はいいです。 受信機側の性能がよければそれなりの音質で聴けるでしょう。 さて、ここで問題になるのが、iPodの電池がはたして使えるのかということです。。 数年ぶりの復活ですからね~ では、iPod復活計画をどうぞ。。 ①まずipodを使えるようにする すっかり電池の中身が抜けてるので、とりあえず充電します。
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0

iPod復活(0)

iPodを復活しますた。 復活の詳細はまた書くとして、今回はバッテリーを消耗させないようにちょっとだけ 工夫しました。 なんせ、5年前に購入した第2世代型(ホイールタッチ)なもんで、電池がかなり へたってるんですよ。メーカー交換してもいいんですが、その金額でiPod NANO が 買えますなぁ~。GWに岡山のデオデオでiPod NANO のケース(デビデビやったけ?) を見て思わず本体も衝動買いしそうになりましたよ。 今日は疲れたので、また明日。。 幕張のビルから東京方面の東京湾を見る。あぁ~また幕張の仕事ないかなぁ~
投稿日時 投稿者 mafactory | コメント数:0
Attachment(s): KC240029.JPG
続きを見る « 前のページ