Google Androidケータイ HT-03Aを購入 。。。
仕事の関係で、ちょっとだけ必要なので、でも、ほとんど衝動買いで購入しました(笑)
いつもの、ビックカメラ京都店で購入です。

とりあえず、購入する前に梅田のヨドバシに立ち寄り、あれこれと質問。
わかったことは、
①Biz・ホーダイダブルに必ず加入しないと、パケ死するということ。
②パケ・ホーダイダブルより上限金額が高いこと。(¥5,985!!)
③Android OSの仕様として、アップデートチェックを定期的に行っており、
アップデートの場合は、80MBのデータを受信するので、あっと言う間に上限に達するということ。
④プロバイダはmopera Uのみ。
⑤これ以外のプロバイダを使用すると、パケット料金は上限なし、青天井の地獄絵図となる。。。
⑥Biz・ホーダイダブルに加入しないと、本体価格の割引がなくなる。(割引価格、¥31,500)
⑦テザリング禁止!
⑧iモード不可
うむぅー、どうしようかと京都へ向かう電車の中であれこれ考えた末、
やっぱり購入することにしました。
帰省先の通信事情が悪く、ケータイはdocomoしか使えない、PCもダイヤルアップのみという環境なので、
3Gハイスピード(HSDPA)の7.2Mはとても魅力的です。
で。
以下のようなプランで購入しました。
・バリュープラン
(ひとりでも割 タイプSSバリュー ¥980/月)
(本体は一括支払 その場で¥5、250引)
・Biz・ホーダイダブル (¥5、985/月)
・mopera U (¥525/月)
とりあえず、2年間の縛りです。。。
本体は一括支払で¥5、250引になったので、
液晶保護シートとmicroSDHC 4GB メモリカードを追加購入しても¥30、000でお釣りがきました。
本当はブラックが欲しかったのですが、在庫がなくてホワイトにしました。
結構売れているとのこと。。。意外や。
いやいや、売れてもらわないと今後の仕事がなくなるー。。。
ところで、話は前後するのですが、HT-03Aを購入する前に、b-mobile 3G アワーズ150を買ってたんですが、
試しに、このb-mobileのSIMをHT-03Aに挿入し、APNにb-mobileの接続情報を追加、デフォルトに設定して電源を入れてみると。。。

一見通信できないようみ見えますが。。。

b-mobileで通信しているようです。
あとでb-mobileアクセスツールで残り時間を確認したところ、使った分だけ時間が減っていました。(あたりまえか。。。)
HT-03Aに入っていたSIMをM702isに挿入すると、iモードは使えませんが、音声は使えるようになっています。

b-mobile 3Gの契約が切れるまでは、この状態で使ってみようと思います。
b-mobileを使ってテザリングできるアプリが出て来ないかなぁー。
せっかくBluetooth付いているんやし。
モデムとしても最高ですね、HT-03Aは。
あと電源まわり、充電ですが、WillcomのUSB充電器が使えます。
市販のくるくる充電ケーブルも使えるのでM702isの時のように苦労しなくて済みました。
次はBluetoothで音楽を聴いてみようと思います。
それでは。。。