hx4700でskype。。WiFi接続で。。繋がりましたー(´Д`)y-
近所に事務所を借りたのはいいんだが、仕事がらどーしてもネット接続は必要だ。。
新規で回線開くとこれまた経費のムダ使いなんで、
無線LANでGO!!ということにしますた。。
(設備は1年前からあったんですが、まったく使ってませんでした、モッタイナァ~ィ!)
本間、近所なんすよ。。借りた事務所。。自宅から40m以内でっす!!
しかも、木造やから十分デムパは届くでしょう。。キットね。
で、手始めに、手元にあるPDA、hx4700でskypeを繋げてみました。
PokcetPC版 skype 2.1をダウソして、楽勝②~ルンルンと思いきや。。
∑(゚□゚;)ガーン
プロキシ接続でけへぇん。。
イロイロ調べてみると、W-ZERO3関連記事ハケーン!
どうも、このバージョンでプロキシ接続できないのは仕様みたいっす。。
どうしてもプロキシでやりたかったんで、
かつ、プロキシサポートなんて記事があったんで、
PocketPC skype 2.2 beta をダウソ。。
あかんっ!!
プロキシ入れると「インターネット接続できませんでした」
プロキシ外すと「skypeネットワークに接続できませんでした」
だって。。。
Socks V5でも失敗。。
と、この時点で、丸1日経過していたんですが(爆
うむぅ~どーしよーって考えたあげく、
WiFi接続は、インターネット共有接続でえぇやんっ!!
プロキシ通せへんかったらえぇんやろっ?
ってことで、余っている100MのLANボードを鯖にセッティング!
その先に、無線LANのアクセスポイントを直結。
ICSにするので、ゲートウェイ以降の接続機器のIPは、192.168.0.xに設定してっと。
次に、ICSでインターネット共有。
参考文献は、
ココ(インターネット接続を共有する方法) と
ココ([HOWTO] Windows Server 2003 でインターネット接続の共有を設定する方法)
#本当はNAT変換して、ルーティングすべきでしょうが、
#これはまた別途チャレンジ。。
#Windows2003Serverのルーター設定の参考文献はココ。
現状では、デフォルトゲートウェイは192.168.0.1になってしまうけど、
まぁ、ええか。。
なお、ICSでインターネット共有すると、接続できる全端末から
インターネットへアクセス可能になってしまいますんで、
アクセスポイント側でしっかりセキュリティしましょう。
MACアドレスによる接続の可否、WEP・WPAによる暗号化は必須です。
また、端末側では、ウィルスソフトおよびパケットフィルターソフトも必須です。
で、
成功~繋がったよぉ~ん!!
PocketPC版 skype 2.1 をインスコすると、Todayにアイコンが出ます。。

スカイプ名とパスワードを入力します。

接続して、インターネットに接続できれば、自動でサインインします。

ヤターッ、接続できますた!
このセッティングで、ノートPCからは、
有線LANではプロキシ、無線LANでは共有接続できるようになりました。
事務所ではノートPCのみでインターネット接続が可能になり、
自宅にhx4700を置いておけば、ケータイは不要です。
やれやれ、丸2日かかってしまいました。。。
では、またね。