神戸南京街 廣記商行で売っている香港ラーメン(香港麺)を自宅で作ってみたよ
実は、春節祭に行った時に廣記商行で食材を買っていたのでした。
実際に売られているものと同じ材料でつくるので、味はかわんないですけどね(笑)
では、早速作ってみましょう。

買ってきた香港麺です。冷凍保存できるそうです。

これをとりあえず5食分にわけて冷凍できるようにします。
もっと小さくわければ、6~7食分にはなるでしょう。
続いて具材です。

ぶっちゃけ、ネギだけでもいいんですが、急遽、イオンで買ってきました。
ラーメンに合う具材ならなんでもいいでしょう。
今回は、チャーシューとメンマを追加します。
あ、ネギは京都産の九条ねぎを使っていますよ!
スープです。

スープはみなさんご存じの、味覇(ウェイパァー)で作ります。
辣覇(ラーパァー)は食べる時に入れます。これがまた辛いんですよねー、でもウマイっ!!!

パッケージに書いてある通りに味覇(ウェイパァー)を10g入れます。

そして、隠し味として、沖縄産「フィファチ」と、あらびきコショーを入れます。

あとはここに熱湯を入れるだけでスープの完成です。
麺を茹でる。

お湯が沸騰したらすぐに出します。冷凍保存の場合約1分、常温保存の場合は30秒です。
盛りつけ。

具材と辣覇(ラーパァー)を入れて完成でーす!
お味は?
うんうん、売っているのとほとんど味がかわりませんなぁ~。
というわけで、今日はおしまい。