Windows2003ServerにLogitec LDR-PMB8U2を接続。。。とても苦労しますたよ ハァ━(-д-;)━ァ... (その3)
【おかしい現象】
①CD-ROM ドライブとして認識され、書込が一切できない
②ドライブ名が「CD-ROM」となっている
③デバイスマネージャ内DVD/CD-ROM ドライブで「CD-ROM ドライブ」として認識
④シャットダウンの時間が長い、電源がまともに落ちない
【①の解決】
Windows2003ServerでDVD-RAMの書込ができないもんかと検索すると、こんなのがありました。
Windows2003で、DVD-RAMドライブ
ここでいうサービスとは、「IMAPI CD-Burning COM Service」になります。
説明はこんなんです。
「MAPI (Image Mastering Applications Programming Interface) を使用する CD 記録を管理します。
このサービスを停止すると、このコンピュータで CD に記録することができなくなります。
このサービスを無効にすると、このサービスに明示的に依存するサービスは開始しません。」
とありますので、このサービスを起動して、プロパティでスタートアップの種類を自動にします。
このサービスではFAT32のみのフォーマットらしいので
UDF2.0でフォーマットしようとすると、やはり適切なフォーマッタが必要なようです。
しかも、LDR-PMB8U2に添付しているSoftwarePackにはDVD-RAMドライバーが入っていません。
そりゃそーだ。OS標準のドライバを使えっていうんだからわざわざメーカー独自のドライバは
入っていないのは当然ですな。
ということで、数年前に購入したLDR-HA883FU2添付のSoftwarePackに入っているDVD-RAM Driverを
インストールすることにしました。
ところが。。。
「このWindowsには対応してません、インストールできません」エラーが発生。
あぁ、そうか。Windows2003Serverは対象外やんな。XPまでか。。。
と、あきらめていたところこんな記事が。
WindowsServer2003でDVD-RAMに書き込めない
なるほろー、互換モードっていうのがあるんやー、へーほーふーん。
早速、互換性ウィザードでインストール開始。。。
ん?互換性ウィザードってどうやって起動すんのやろ?
Windows XP のプログラム互換性ウィザードを使用する方法
ここにありますた、起動方法。
「ファイル名を指定して実行」で
「hcp://system/compatctr/compatmode.htm」と入力して起動すると。。。
「Help and Supportサービスが起動していません」
とまぁなんとも悲しいエラーが出てしまいました。
起動すればえぇんやろってことで、ローカルサービスで検索したところ、
ない、Help and Supportサービスがなーい ∑(゚□゚;)
なんでやねん。。。(´・ω・`)
しばらく意気消沈してから、さらに検索を進めると、こんなのが。
無料で構築するセキュリティシステム Help & Support サービスが消える
うひょーっ!そんなことがあったんやーっ!!
(ちなみに、当方の環境はWindows2003Server R2 SE SP2です)
早速このサービスの修復にとりかかります。
手順は英語で書かれてますが簡単ですね。
(1)コマンドプロンプトを起動
(2)ディレクトリを次の場所に移動 → %windir%\PCHealth\HelpCtr\Binaries
(3)次のコマンドをタイプして実行 → start /w helpsvc /svchost netsvcs /regserver /install
(4)コマンド終了後、ローカルサービスに「Help and Support service」が復活しているのを確認する
(5)Help and Support serviceを起動
サービス修復は成功です。
で、ここで互換性ウィザードを再び起動してみると。。。

起動成功ですー(・∀・)
あとは手順通りにDVD-RAMドライバをインストールするだけです。
気をつける箇所は以下の通り。
・「プログラムのディスプレイの設定を選択します」では256色を選択
・「ユーザー アカウントの特権を選択してください」では「管理者以外にもこのプログラムの実行を許可する」を必ずチェックする
やれやれ、これで書込が可能になりそうです。
ここで一旦T42pをシャットダウンして再起動します。
ドライブ名が「DVD-RAM ドライブ」に変わりましたっ!
さらにDVD-RAMディスクを入れてフォーマットしてみると、
をぉ、専用フォーマッタが起動してUDF1.5・UDF2.0・FAT32のフォーマットが可能になりました。
とりあえず、UDF2.0でフォーマットしてみると成功しましたっ!
あと、DVD-R+R-RW+RW・CDの書込も可能になりましたっ!!
(DLについてはメディアを持っていないので未確認です)
つーことで、
①CD-ROM ドライブとして認識され、書込が一切できない
②ドライブ名が「CD-ROM」となっている
が解決できました。
あー時間かかったよー。。。
補足:
DVD-Videoの再生ですが、ビデオモードの再生はもちろん、VRモードの再生も可能になりました。
しかし、DVR-2000で作成したビデオモードのディスクのみが再生できません。。。なぜだ。。。
ファイナライズはちゃんとしているのになー。。。
続く。。。