hx4700とmLink-R MPX3000Rを1日使ってみて。。
今日1日、空いている時間を利用して使ってみました。
以下、報告などなど。。。
①MPX3000R
・充電中はBluetooth接続不可
・Bluetooth接続中に充電すると、充電が優先され、Bluetoothは強制切断する
・連続使用で約10時間使用可能(フル充電時)
→うむ、これだけ使えると、東京出張の往復に耐えれそう。。
②接続手順
・まず、hx4700でBluetoothの接続を開始
・MPX3000Rのファンクション釦を長押しして、Bluetooth接続
上記の順番でやると100%成功します。
逆にすると、hx4700で接続エラーになることが多いです。
③音声の断続的な切断
・hx4700のメモリ割り当てが少なくなると、音声のとぎれが発生する
→特にひどいのが、DocWareのスクリーンセーバーが起動すると、
表示が切り替わるごとに音の瞬断が発生します
[対処方法]
・できるだけメモリ割り当てを増やすために、常駐アプリを終了する
→DocWareのスクリーンセーバーを切ります
→その他、常駐アプリを「メモリ」→「実行中のプログラム」で終了して下さい
・それでも解決しない場合は、Bluetooth接続を一旦やめて、②からやり直し
→hx4700では「iPaq Wireless」で完全に切断、MPX3000Rでは電源リセットして下さい
④接続不安定の兆候
・音声切断発生前や途中で、音声のピッチ(音程)が微妙に上がったり、下がったりする
→私は三半規管が弱いんで、酔った気分になりますw
最初は、hx4700のドライバを疑ったのですが、
MPX3000Rのバッテリーが少なくなった時にもこの現象が発生しました。
原因はMPX3000R側にありそーですね。
⑤その他
WiFi接続とBluetooth接続を同時にできますが、
しばらくたつとBluetooth接続が不安定になるので、
やめた方がいいでしょう。
あと、hx4700のバッテリーを極力長持ちさせるため、
バックライトは早いめに切ったほうがいいです。
とりあえずこんなもんです。
今後何かあれば、また報告したいと思ってます。
では、またね。