まいった、まいった。。
突如、鯖がSTOPエラーで落ちたのはいいのだが、どうやらsvchost.exeが
クラッシュしたらしく、起動後はネットワークが全滅した。。(爆
最初はハード障害を疑ったが、セーフモードでLANが見えるぢゃん!ってことで
次にウィルスか!?と思いきや、プロセスを眺めてもその兆候はなし。
でもって、修復インスコも失敗に終わり、結局OSを再インスコした。
まぁ、ついでなんで、アップグレードなんかもしましたよw
いつ使おうかと考えていたWindowsServer2003 R2、コレですよ、コレ。
OSとリソースを完全に分離しておいたので、1日で復旧。ふぅ~、今度からは
OSのバックアップもとらなあかんなぁ~と反省の日ですた。
ブログを閲覧の方々にはご迷惑をお掛けしました。。。
インスコついでの備忘録。。
ドメインコントローラでないWindows Server 2003で、 SNTPタイムサーバを起動させる方法
以下のレジストリを変更して、再起動する。
①Local_Machine\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpServer 「Enabled」 を「1」に設定
②Local_Machine\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config AnnounceFlags」 を「5」(デフォルトは10)に設定
当然のことなが、WinTimeサービスは起動しておくこと。