ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

【ICOM IC-R71A HPL(VCO)調整 15~22MHz帯受信不可 [解決]】


電源投入後約30分で15~22MHz帯受信不可になる現象...
最初はRFボードのセラコンを疑っていましたが、原因は別にありました!

1.RFボードのセラコン交換


(画像) 15~22MHz受信部分回路図


とりあえず怪しそうなセラコンを交換しました。

(画像) 赤丸のやつ...


C18 120P
C23 24P (ジャンクボード部品を流用)
C24 120P

(画像) 120Pのセラコン...持ってたYo


(画像) 実装品とジャンクボード


あと前回レストア時交換忘れのケミコンも2つ交換しました。

(画像) 交換部品



2.現象は収まらず...

うむぅ~困った...
配線・回路図と実装基板を睨めっこしてRF出力がPLLボードに接続していることを確認、まさかとは思いHPL(VCO)の調整用トリマを回すと...
ありゃま、あっさり受信可能になりました( ´︵` )

んでもってHPL(VCO)の調整へ...


3.HPL(VCO)調整

PLLボード。

(画像) HPL(VCO)調整用トリマは4つの穴で、左からC78,88,97,107。


(画像) マニュアル通りに電圧を調整します。



電圧測定器をR46とGndに繋ぎ、受信選択度をNarrowにして指示通りの周波数を受信します。
各周波数で6.5Vになるように指定のトリマを調整します。


7Vを越えると受信できなくなります。原因はコレでした...

4.結果


(動画) 14時間以上のエージングでちゃんと聞こえてマス!


それではまたっ!



公開 2024年9月24日 17:38 投稿者 mafactory

コメントの通知

この投稿にコメントが付いた場合にメールを受信するには、登録してください。ここ

また次のフィードから、お気に入りのRSSリーダーを使って最新の状態を知ることもできます。 コメントのRSSフィード

コメント

コメントはありません

どのような感想ですか?

(必須)
必須
(必須)