ようこそ Users Voice へ ログイン | 登録 | ヘルプ

【広帯域・高利得プリアンプ 大進無線 DPA-1000Wa-SMA】


移動を考慮したMLAの試作に取り掛かろうと考えています。

目標はもちろん
・小型軽量
・高性能
・自立できる(←大事!)
・分解と組み立てが容易
・引き込みケーブルが配慮できている

移動用MLAサイズ(直径)は小さくなります。60cmが基本になりそうです。(80cmが限界か...)

さらにMLAは利得(ゲイン)がありません。よって、受信用プリアンプは必須です。

今まで屋内固定用の受信プリアンプとして、第一電波工業(ダイヤモンド)DMAX50 を使っていましたが価格が高め...^^;

動作電圧12Vなので、メタハイ・ニッカド等の簡易バッテリー(電池)では動作させるには不向きです。


(画像) DMAX50...混変調ほとんど無く性能はX-GUNです!ただし、値段がぁ...



よって、大進無線 DPA-1000Wa-SMA を購入してみました。決め手は、
・動作電圧がDC8V~14Vと広範囲
・60mAの省電力
・購入前に端子を選択できる(Mコネ・BNC・SMA)
・高利得 +35dB

スペックはこちら


8Vから動作する...これは積層電池、いわゆる6P型と呼ばれる9V電池が使えるということです。

9V電池の電圧と電流を測定してみた(100mA出力できるようです...)


今はこの型の充電池も色々あるので都合が良いです。

(画像) 例えばコレ...今気が付きましたがリチウムイオンですやんKA...850mAhと大容量!


(画像) ニッケル水素(メタハイ)はコレ...200mAh



昨日荷物が届き早速セットアップしました。


(画像) 全体像はこんな感じで...


(画像) DPA-1000Wa-SMAがコレ...



でも電源がないと動作しませんから、6P型充電池収納ボックスを急遽作りました!

(画像) 手持ちのケースに穴をあけてON/OFFスイッチを付けます。


(画像) ケース内に充電池を収めます。


(画像) こんな感じで完成です...



(動画) コノDPA-1000Wa-SMAですが...電源OFFで入力電波もカットされます。スルー回路は無いようですネ...


評価受信機は TECSUN PL-990x に決めました。決定打は、中波からFMまで1本のアンテナでカバーしていることです。

直径110cmのMLAを直結しても過入力による飽和が発生せず、受信性能は良いと思います。

電源は基本的に内蔵バッテリー(リチウムイオン充電池)を使いますが、スマホ用バッテリーやPCで動作・充電可能なんです。(5V-1A microUSB)



これから仕様策定・設計しようと思いますが、アンテナの自立が一番難しいかナァ...


公開 2024年12月6日 2:21 投稿者 mafactory

コメントの通知

この投稿にコメントが付いた場合にメールを受信するには、登録してください。ここ

また次のフィードから、お気に入りのRSSリーダーを使って最新の状態を知ることもできます。 コメントのRSSフィード

コメント

コメントはありません

どのような感想ですか?

(必須)
必須
(必須)